最近、着物にはまってます。
去年の夏に久しぶりに浴衣を着てから、妻が着物を着出した事もあって私も着物を着始めました。
元々、祖母が和裁をやっていて近所の人の着物を縫ったり着付けをしたり、あと近所の方に和裁を教えたりしていたので着物とは縁があったのですが、これまで着る事はなかったのですが……
最近、落語を良く聞くようになったせいもあるかも。
この落語を聞くようになったってのは讃岐うどんつながりで「笑福亭小つる」師匠と知り合ったせいで縁とは面白いものです。
そんなこんなで、夫婦揃って着物のブログをやってます。
また、こちらの方も見てやってください m(_ _)m
目次
コメント
コメント一覧 (3件)
讃岐うどんはやっぱり綾川町の山越が最高ですよね?
高松からも30分くらいの好立地だし(*^_^*)
かま玉を家で作ってもあんな風にはできないなぁ…。何ででしょ?
着物にはまってるんですか?
私も以前興味があったんですけど、高価なものなんで手が出ません(笑)
着物でスーツ作ったりなんかしたらかっこいいですけどね!ただ注意しないと危険人物になるので、工夫が必要ですねw
また来ます(^0^)/
浴衣もたまに着るとうまく着れませんね。
これから浴衣の季節なので折を見て着るようにするつもりです。
先日知り合いの家で手打ちのうどんよばれました。
暑い日だったので冷たくして食べました。
おいしかったです。
>トミ子さん
山越、旨いのは確かですが……
他にも色々と美味しい店がるので是非食べくらべてみてください。
また別な美味しさも見つかると思います。
釜玉はある程度玉子がかたまった方がよいので
・玉子の温度をあげておく(家だと冷蔵庫から取り出したばかりの玉子で冷たすぎる事が)
・ガスレンジが汚れるのも気にせず、鍋から丼にいっきに麺を入れる
といい感じになりますよ。
着物地のスーツ、格好良さそう〜
&私が来たら絶対にヤバイ (- -;
>着物の着付けさん
着物にしろ、浴衣にしろ女性の着付けは難しいですね。
男は楽で良いです (^^;
先週末は蕎麦を打ったので、今週末は久しぶりにうどん打とうかな〜