さて、たまには「讃岐うどん」を離れて別な麺のお話。
私が讃岐うどんの次にハマったのが「沖縄」。
まあ、これは特定の食べ物にハマったわけじゃなくて沖縄全体にハマったんだけど、沖縄にも沖縄特有の麺類がある。
それが「沖縄そば」。
沖縄に1回ぐらいしか行った事がない人に「沖縄が好きでね〜」と言うとよく「沖縄と言えば、”ソーキそば”ですよねっ!」って言われるんだけど……
これって私にすれば「讃岐と言えば”釜玉うどん”ですよねっ!」って言われるぐらいに違和感。
沖縄の麺類=ソーキそばじゃないっす。
釜玉が讃岐うどんの食べ方の1つであるように、ソーキそばも沖縄そばの食べ方、メニューの1つで上にソーキが乗ったもの。
まあ、チャーシューメンみたいなもんです。
私は沖縄そばはさっぱりと食べたいのでくどいソーキはほとんど食べません。
こちらは那覇市は第一牧志公設市場の近くにある沖縄そば屋さん。
以前に行った事があって、出汁の味と麺の固さが気に入ったお店です。
本ソーキそばもあるけど、550円もするのですよ!
私の大好きな沖縄そばなら300円!
ソーキそばを食べるぐらいなら、50円足して、オリオンビールを飲みます!(笑)
ソーキそばしか知らない方は一度、シンプルな沖縄そばを食べてみてください♪
ブログランキング「にほんブログ村」に参加しております。
目次
コメント
コメント一覧 (6件)
こんにちは!神戸あたりでかずさんおすすめの沖縄そばありますか?
ソーキそばってどんな麺なんですか?と聞かれたこともあるなぁ。これはいつ頃?最近ですか?本ソーキで550円なら安い方だろうなぁ。初めての時は私は三枚肉注文します。でもここのはてびちも美味そうかも (^^
それにフーチバジュースってジューシーの間違いじゃないよね?
ソーキとてびちをつまみにオリオン飲んで、締めに沖縄そばを食べたい♪
>kumaさん
コメント公開が遅くなってすいません。
あーんど、すいません、ありません>お勧めの沖縄そば
讃岐うどんと同じで沖縄そばってそんなに高いものじゃないので、
関西に来て純粋な沖縄そば屋じゃなくて、沖縄料理屋で沖縄そばを頼むと高くて……
>rioさん
コメント公開が遅くなりすいません。
#最近、コメントが少ないあってもSPAMなのでチェックしてなかった m(_ _)m
「沖縄そばです」って答えたら……
画像は去年の10月に那覇に行った時のものです。
私も普通のを注文しますね>最初
先に情報として○○そば(ゆし豆腐そばとか……)が美味しいとかって情報があれば、それにしたりもしますが。
私も自分で写真を見て「えっ、ジュース?ジューシー?」と思ったけど、確かジュースであっていたはず (^^;
>ぶどうさん
公開が遅くなってすいません。
うーん、酒飲みの模範解答?’ 😉