一昨日の土曜日(2007/Jan/13)は逆瀬川まで落語を聞きに行ってきました。
友人が年に二回づつ開催している「逆瀬川寄席」の第10回です。
この寄席、讃岐うどん仲間の「笑福亭小つる」さんと、ご近所の「笑福亭瓶太」さんがメインで、+ゲストという感じの会なんですが……
折角の記念の第10回というのに残念ながらメインの小つるさんが欠席。
まあ、同じく讃岐うどん仲間の「がもうの息子」さんの結婚式の司会という目出度い理由なんで仕方ありません。
んで、今回は誰が出はったかと言いますと……
なななんと、小つるさんの兄弟子、瓶太さんの師匠の、そう、「笑福亭鶴瓶」さんがゲストでした。
鶴瓶さん、瓶太さん、瓶成さん(鶴瓶さんのお弟子さん、瓶太さんの弟弟子)の3人という、笑福亭鶴瓶一門会の様相 (^^;
この鶴瓶さんの出演、私の友人がヤングタウンの日曜日にハガキを送ったのがキッカケとなって実現したのですが、実はまったく打ち合わせもなくほぼ同時期に小つるさんの方からも「逆瀬川寄席というのをやってるので機会があったら出てください」というお話があったそうです。
うーん、「縁」ってやつでしょうか?
さてさて今回、鶴瓶さんはなななんと(もうええって)、二席もやってくれはりました。
☆ お母ちゃんの笑顔 (私落語:わたくしらくご)
☆ 立ち切れ線香
実は鶴瓶さん、今週末にも西宮の芸術文化センターでも「立ち切れ線香」をやらはります。
ところがこのチケットが一瞬にしてSold Out!!!
友人も私もチケットを手に入れる事が出来ませんでした。
そこで、今回の会でも鶴瓶さんがやってくださったんです〜感激!
鶴瓶さんの落語は「愛宕山」「らくだ」も観てるんですが、「立ち切れ線香」良いカモ。
もし芸術文化センターに行かれる方がいたら楽しみにしてて下さい。
落語会が終わった後の打ち上げにまで出席して頂きました。
し、、、、しかも、私は、、、鶴瓶さんの隣の席。
あああ、緊張してちょちょもうてしまいました (>_<)
皆からの質問なんかに丁寧に応え、落語について熱く語っておられました。
自家製島豆腐も美味しいと食べて頂けたし、そこから沖縄話になって鶴瓶さんがお薦めの沖縄料理屋を聞いたり(私も友人に教えてもらって去年の11月に行ったばっかりの店)。
はあ、夢心地でした。
そうそう、あと、話の途中で「僕のマネージャがね」とちょっと離れた席の男性を指すのです。
えっ、鶴瓶さんのマネージャというと……
まあ居て当然と言えば当然なんですが、「きらきらアフロ」でも有名な宇木マネージャも生でお会いする事ができました (^^;
うーん、落語関係の話なのに、オチもなんもなくて申し訳ありません。
コメント
コメント一覧 (4件)
先日、久しぶりにうどん食べに行ってきました。
行きに大好きな「谷川米穀店」の前を通ってしまい思わず行列に並んでしまいました。
帰りに食べるつもりはなかったのですが、妻が次回の関西人を案内する下見にといって
閉店後の「がもううどん」へ行って、駐車場にいた「蒲生の息子」と話したんですけど、結婚したのはしらんかった。
「POCHIさん行方不明だったんでは?」って言われてしまいました(^^;)
素晴らしい時間を共有出来て幸せでした。
やっぱり継続は力なりですねー。
これからも地道に頑張っていればまた15回目20回目でイイことあるかも!
今後ともどうぞご贔屓に!!
いいなぁいいなぁ。
05年末の『朝まで生つるべ』では、
わたくしらくご(青木先生)あったのに、
06年末のでは無くて残念・・・と思ってました。
それに『立ち切れ線香』!羨まし過ぎです!
子どもにまだまだ手がかかるので、
今年も私は地元の区民ホールでの寄席
(と言ってもなかなかゴージャスな
顔ぶれ5人は出はって
500円・ひそかにめっちゃ
お得なイヴェントです)に2回くらいと、
繁昌亭昼席1回か2回行けたらいいかなぁ・・・と
思ってます。
灸まんのうどん懐かしい!
私は今年は元日の夜を讃岐で
過ごしてました!
2日の朝は教え子の家で
「白味噌あん餅ぞうに」(香川限定グルメ)
をいただいたんですよ。
落語ツウへの道は全然進歩してませんが
今年もちょくちょく来させていただきますね。
よろしくお願いします~♪
>POCHIさん
谷米にがもう、いいな……
谷米は12月に行こうとしたけど、行列でギブアップ。
がもうもこの何回か行けてないない(混んでるって情報が入ってるので)
>ききさん
ほんま、ありがとうございました。
これからも楽しみにしています m(_ _)m
p.s. 画像を追加してみました
>るいこさん
うらやましいでしょ 🙂
西宮の方はチケットが取れなかったのでほんま、この会で聞けてよかったです。
繁昌亭も繁盛してるようで、うれしい限りですね>関西の落語ファンとしては
灸まんの、昆布の効いたお出汁が好きです。
太っ腹な事に出汁を取った後の昆布を無料でくれますしね。
醤油でたいてご飯の友にしています。
……
あん餅雑煮、食べた事あります。
別に食べてみると変な味って訳じゃないけど……
やっぱ、別々に食べようよ〜 (^^;;;